【タイトル】
武蔵野うどんづくり【本文】
14日(土)は、おやじの会主催の武蔵野うどんづくりがありました。 子供たち、大人の方合計123人の人が集まりました。 ますは、挨拶をしておやじの会の方から、うどんの作り方を聞きました。 実演もしてくれて、早く始めたい。みんながワクワクした様子でした。 まずは、小麦粉に塩水をいれながら、混ぜあわせました。なかなか大変でいたがチームのみんなで協力しながら混ぜ合わせました。 全員が立っています。そうです。次の行程です。これは、混ぜ合わせて、こねでだんごができあがったら、ビニール袋に入れて、次は、足で踏みつぶしている様子です。足踏み作業は、みんな楽しんで行っていました。だいぶできてくると、次は延ばしの作業です。 子供たちだけでは、延ばすのが難しい様子もありましたので、保護者の方も一緒に行ってくれました。みんなでがんばって延ばしました。そして、最後の行程。 切る作業です。屏風だたみにおやじの会の皆さん也保護者の方がしてくれて、気をつけながら切りました。子供たちも一生懸命に頑張りました。そして・・・。 ようやく麺が完成し、ゆであげます。子供たち、一生懸命頑張ることができました。これは、保護者の方がいてくれたからできました。 家庭科室にいくと、 おやじの会のかたが、だしからとった汁を作ってくれていました。一口いただくと、とても美味しい。これだけで、気持ちがうれしくなります。そして、おやじの会の方がうどんをゆでてくれていました。自分たちでつくったうどん、最高に美味しいつけ汁、さぁ、早く食べたいですね。 次々にうどんがきます。自分たちでつくったうどんを食べました。どの子も美味しかった。また来たい。と言っていました。少し太く切りすぎたグループは、・・・。 参加したみんなは、とても満足な様子でした。今日は、おやじの会の皆様、保護者のみなさんのおかげで、こんな素晴らしい日になりました。子供たちは、どの子もとても笑顔でした。 この会を運営して下さったおやじの会の皆様、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。 おやじの会に入会したい保護者の方は、副校長まで連絡下さい。お待ちしています。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。