学校の沿革
学校の沿革
令和2年 | 1月 | 31日 | 研究発表会(算数科) |
令和1年 | 4月 | 1日 | 東大和市教育委員会課題研究指定校 |
平成30年 | 4月 | 1日 | 国立教育政策研究所実践研究協力校(算数科) |
平成29年 | 10月 | 27日 | 開校50周年記念式典挙行 |
4月 | 1日 | 第十四代 宇賀神 礼子校長着任 児童数463名 15学級 | |
平成28年 | 3月 | 17日 | 「おはやしクラブ」東大和市善行青少年表彰を受ける |
1月 | 21日 | 東大和市教育委員会研究指定校・東京都言語能力向上拠点校 研究発表会 | |
平成26年 | 11月 | 30日 | 校舎外壁塗装工事終了 |
平成25年 | 6月 | 12日 | テレビ朝日「相葉マナブ」を本校で収録【相葉 雅紀氏(嵐)、 渡部 建氏(アンジャッシュ)、澤部 佑氏(ハライチ) 来校】 |
4月 | 1日 | 第十三代 菅野 仁一校長着任 児童数453名 16学級 | |
2月 | 10日 | 「おはやしクラブ」東京都児童生徒等表彰を受ける | |
平成24年 | 8月 | 24日 | 冷房工事終了 |
平成23年 | 8月 | 25日 | 体育館耐震工事終了 |
10月 | 20日 | 本物の舞台芸術体験事業鎌倉能舞台公演 | |
8月 | 25日 | 校庭芝生化完成 「芝生開き」挙行 | |
6月 | 19日 | 校庭芝生化工事開始 | |
平成21年 | 2月 | 16日 | 本物の舞台芸術体験事業 結城座公演 |
2月 | 10日 | 「教育の日やまと」において奨励校として研究発表 | |
平成20年 | 12月 | 16日 | トップアスリート派遣事業 野球教室 箕田浩二氏指導 |
12月 | 8日 | 水道管直結給水化改修事業 | |
4月 | 1日 | 東大和市教育委員会研究奨励校 「たくましい子の育成」 | |
1月 | 25日 | 東大和市教育委員会研究奨励校として公開発表 「生活科・総合」 | |
平成19年 | 11月 | 16日 | 開校四十周年記念式典挙行 |
5月 | 1日 | 東大和市教育委員会研究奨励校「生活・総合的な学習の時間」 | |
4月 | 1日 | 第十二代校長 加藤 進校長着任 児童数513名 18学級 | |
平成18年 | 5月 | 1日 | 東大和市教育委員会研究奨励校「国語」 |
4月 | 6日 | 平成18年度入学式(入学児童 90名) 児童数503名 16学級 | |
2月 | 4日 | 「おはやしクラブ」東京都児童生徒等表彰を受ける | |
平成17年 | 5月 | 1日 | 東大和市教育委員会研究奨励校「算数」及び 東大和市少人数授業における学習指導員活用研究「算数」 |
4月 | 1日 | 第十一代校長 小宮山 郁子校長着任 児童数490名 15学級 | |
平成16年 | 5月 | 1日 | 東大和市教育委員会研究奨励校「算数」及び 東大和市少人数授業における学習指導員活用研究「算数」 |
4月 | 9日 | 東京法務局「人権の花」運動に参加 | |
平成15年 | 5月 | 1日 | 東大和市少人数授業における学習指導員活用研究「算数」 東大和市教育委員会研究奨励校「国語」 |
4月 | 1日 | プール改修工事完了 | |
平成14年 | 4月 | 1日 | 第十代校長 青野 かほる校長着任 児童数486名 13学級 |
2月 | 8日 | 「おはやしクラブ」東京都児童生徒等表彰を受ける | |
平成12年 | 4月 | 30日 | 東京法務局「人権の花」運動に参加 |
平成11年 | 8月 | 31日 | 耐震・防音復旧工事(西側半分)完了 |
2月 | 12日 | 道徳授業地区公開講座初開催 | |
平成10年 | 8月 | 31日 | 耐震・防音復旧工事(東側半分)完了 |
4月 | 1日 | 第九代 井上 和芳校長着任 児童数488名 15学級 | |
平成 9年 | 11月 | 29日 | 開校三十周年記念式典挙行 PTAより記念花壇寄贈 |
平成 6年 | 4月 | 1日 | 第八代 小川 吉宥校長着任 児童数507名 16学級 |
1月 | 25日 | 市研究奨励校として公開発表会開催 | |
平成 4年 | 4月 | 1日 | 第七代 田中 明雄校長着任 児童数494名 15学級 |
2月 | 28日 | 学校行事研究会発表会開催 | |
平成 3年 | 2月 | 8日 | 東京都学校安全教育 研究大会開催(授業公開) |
昭和62年 | 11月 | 21日 | 開校二十周年記念式典挙行 |
4月 | 1日 | 第六代校長 笠原 恒雄校長着任 児童数570名 16学級 | |
昭和61年 | 4月 | 1日 | 都ボランティア活動普及事業協力校(3年間) |
昭和59年 | 4月 | 1日 | 第五代 野澤 茂校長着任 児童数717名 19学級 |
昭和54年 | 4月 | 1日 | 第四代 鵜飼 淑夫校長着任 児童数867名 23学級 |
昭和53年 | 8月 | 31日 | 校舎東側に別棟音楽室完成 |
2月 | 4日 | 開校十周年記念式典挙行 | |
昭和51年 | 3月 | 31日 | 増築校舎四期工事完成 |
昭和49年 | 4月 | 1日 | 第三代 山澄 梅次郎校長着任 児童数735名 19学級 |
昭和48年 | 3月 | 31日 | 体育館完成 |
昭和47年 | 9月 | 9日 | 増築校舎三期工事完成 |
昭和46年 | 2月 | 7日 | 校歌・校章発表会 校章作成 西田信一・寺田里盛教諭 |
昭和45年 | 12月 | 23日 | 増築校舎二期工事完成 9学級プレハブ校舎より移転 |
4月 | 1日 | 第二代 永井 真平校長着任 児童数640名 18学級 | |
昭和44年 | 10月 | 1日 | 市制施行により、東大和市立第四小学校に校名変更 |
8月 | 14日 | プール竣工 | |
3月 | 31日 | 開校1周年記念事業「相撲教室」前二子山親方他10名来校 | |
昭和43年 | 5月 | 1日 | 開校記念日として制定 |
4月 | 1日 | 東京都北多摩郡大和町立第四小学校として開校する。 初代 越山 新一校長着任児童数371名 10学級(4学年まで) |
更新日:2020年04月10日 13:49:20