☆R7 最近のできごと☆


検索
カテゴリ:カテゴリなし
今日の給食について

16日(水)の給食です。

1年生も、静かに自分たちで給食の準備をしていました。成長していることが確実に分かりました。

おかわりの列が長くなっていました。

空になっている学級もありました。

自分の健康のため、食べ物への感謝、作ってくれた人への感謝をして、明日の給食も美味しくいただきましょう。

給食は明日までです。いろいろなことを考えて、給食をいただきますよ。

 

 

 

 

公開日:2025年07月16日 14:00:00
更新日:2025年07月16日 16:55:53

カテゴリ:カテゴリなし
たてわり掃除

15日(火)は、たてわり班での掃除の活動日でした。

いつもたてわり班でお世話になっている教室を掃除しました。

その他、手洗いの場所、廊下なども掃除していました。

いつもの場所とは違って大変であったところもありますが、高学年のお兄さん・お姉さんと仲良く一緒に掃除をすることができました。

1学期終業式まで、後3日です。体調に気をつけて生活をさせて下さい。

公開日:2025年07月15日 15:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
3・6年生 着衣泳

15日(火)の1・2時間目は6年生が、3・4時間目は3年生が着衣泳をすることができました。

今日は雨が降るかもしれないと考えていました。雨雲レーダーを見ながら、なんとか着衣泳をすることができました。

 

まずは、ペットボトルを使って背浮きの練習をしました。ペットボトルがあることで浮きやすくなっていました。また、どこにペットボトルを置くと浮きやすいのかも考えることができました。

次にペットボトルを使わずに、背浮きの練習をしました。くつを履いていることでなかなか浮くことが難しいとの子もいました。次第に、力のぬき方が分かり、背浮きをすることができるようになってきました。短い時間でしたが、とても上達しました。

最後に、川や海で溺れている人を見たらどうするのかを考えました。浮き輪のような物を投げたり、ペットボトルに水を少し入れた物を投げるとよいと気づきました。

「水難事故があった際に、自分の命・身を守る」ための学習をしっかりすることができました。

 

公開日:2025年07月15日 15:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
クラブ活動

14日(月)の6時間目はクラブ活動がありました。

教室の後ろに、ドミノをつくっていました。

階段でのドミノは難しかったけど、よく頑張ってつくりました。

クラブの最後にドミノを倒しました。とっても良くできたコースでした。

2学期のクラブも頑張ろう!!!

運動クラブは、今日はプールで活動をしました。ビート板リレーをしたり、おにごっこしたりしました。みんな、とても楽しんで活動をすることができました。

室内球技クラブでは、ミニサッカーをしていました。体育館でボールをパスをしたり、蹴ったりするのは、とても難しそうでしたが、チームで協力して活動をすることができました。

手芸クラブは、ガーランドを作っていました。短い時間でしたので、もっとしたいとの子が多くいました。

すてきな作品ができあがった子もいました。

 

1学期のクラブは、これが最後です。2学期も自分たちで主体的なクラブができるといいですね。4年生から6年生のみんなで協力して、みんなが幸せになれるクラブ活動を、みんなでつくってください。

がんばれ!!!

 

 

公開日:2025年07月14日 16:00:00
更新日:2025年07月14日 17:00:46

カテゴリ:カテゴリなし
3年生 もう一度空堀川へ・・・。

10日(木)の13時30分。3年生の子供たちは、校庭で集まり、今日2回目の空堀川へ行きました。

午前中にしかけを置いてきて、魚や生き物が入っているのか・・・。

不安な気持ちと楽しみな気持ちで川へと行きました。

しかけを見て、「魚だ。」との声や、「何も入っていない。」との声。子供たちは意欲的に学習ができました。

そして、何匹もみんなでとることができました。みんなの生き物は、理科室の大きな水槽にいれています。これからの学習も頑張っていきましょう。今日も、3年生とてもよく頑張りました。

公開日:2025年07月10日 18:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
2年生 まちたんけんニュース

2年生の廊下側に、まちたんけんニュースの掲示がありました。

一人一人の子供たちは、自分のおすすめの場所や物についてしっかり書くことができていました。

フルーツポンチのにおいがしたジャスミンの花のことや高木公園の遊具のこと、大好きな紫水保育園について、中村さんの直売所のことなど・・・、が書かれていました。歩いて知ったこともたくさん書かれていました。2年生のみんな、よくまとめした。

町探検に一緒に行ってくれた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

公開日:2025年07月10日 12:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
3年生 生き物調査 しかけをしに空堀川に

3年生は今日、明日で生き物調査の予定でしたが、今晩から雨の予報でしたので、今日の3時間目、5・6時間目で生き物調査をすることにしました。

まずは、3時間目に空堀川にトラップをしかけにいきました。

 

班で2つのしかけをして、学校に戻ってきました。

13時30分から、トラップをしたしかけに魚や生き物が入っているのか、確認にいきます。

どうなっているのか、今から楽しみです。

公開日:2025年07月10日 12:00:00
更新日:2025年07月10日 13:06:00

カテゴリ:カテゴリなし
4年生 プラネタリウムへ

9日(水)、4年生は、プラネタリウムへ行き、星の学習をしました。

プラネタリウムでは星の動き方や夏の星座について勉強しました。星の見つけ方や特徴を勉強した子供たちは、夏の夜空を見ることを楽しみにしていました。

ここで一句

「もう一度 家の人とも 見てみたい 

 こんなきれいな 夢の星々」 

 

公開日:2025年07月09日 18:00:00
更新日:2025年07月09日 19:04:39

カテゴリ:カテゴリなし
1年生 思いを短冊にのせて

7月7日、今日は七夕です。

1年生は、自分の思いを短冊にかき、笹に飾りました。

子供たちが書いた願い事には、

・うちゅうひこうしになりたい。

・だんすがうまくなれますように。

・およげるようになれますように。

・○○ちゃんとあいすくりーむやさんになれますように。

・みんながしあわせになれますように。

 たくさんの一人一人の思いが短冊に飾られました。

 一年生のみんな、自分の思いが実現できるように、一日一日頑張ろう!

公開日:2025年07月07日 18:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
放送朝会

7日(月)は、放送での朝会をしました。

今日の全校朝会は、「3つのはこ」・「くつばこ」「ふでばこ」「どうぐばこ」のお話しでした。

「くつばこ」・・・くつをしっかりと靴箱にそろえて入れると、心が整います。

「どうぐばこ」・・道具箱をきれいにすると、心がすっきりして、やる気が出ます。

「ふでばこ」・・・筆箱の中にある、鉛筆や消しゴム、赤鉛筆がそろうと、心も勉強に向かうことができます。

そして、自分の身の回りのものを大切にすることは、自分も大切にすることと同じです。自分を大切にすると、自信がついて、周りの人のことも大切にできます。

 1学期もあと10日です。勉強のまとめです。心を整えて、頑張ろう!

 

公開日:2025年07月07日 10:00:00